スマホを使っていると「SIMカード」という言葉をよく耳にすると思いますが、実際に何なのか・何をするものなのか、よく分からない方も多いんじゃないでしょうか。今回はその「SIMカード」について簡単に説明します。
SIMカードとは?

SIMカードは、スマートフォンの中に入っている小さなカードです。
携帯ショップの店員さんが全て設定をしてくれるので、見たことがない…(・・??という人も多いかと思います。この小さなカードがあることで、あなたのスマホは電話をかけたり、インターネットを使ったりできるようになるんですよね。
身近な例で説明

SIMカードは、自分の名前が書かれた「名札」のようなものだと思ってください。名札をつけていると、自分が誰で、どこに所属しているかが分かるように、SIMカードがあればスマホは「この番号を持つあなたのスマホです」と認識されます。もし名札がなければ、誰だか分からなくなってしまうのと同じで、SIMカードがなければ電話番号が分からず、相手と連絡を取ることができません。
名札(SIMカード)があって初めて、あなたのスマホが「この番号の電話をかけられる」ようになるのです。
SIMカードの役割
- 電話番号の管理
あなたの電話番号がSIMカードに登録されています。これにより、誰かから電話がかかってきたときに、スマホがその電話を受け取ることができます。 - インターネットの接続
SIMカードを使って、スマホはインターネットに接続します。SIMカードがあるから、Wi-Fiがなくてもインターネットを楽しめるんです。
SIMカードがないとどうなるのか?
Wi-Fi環境が無い場合にはSIMカードが入っていないと、スマホは電話をかけることも、インターネットを使うこともできません。つまり、通話やネットを楽しむためには、SIMカードが必要不可欠ということです。
まとめ
SIMカードは、あなたのスマートフォンにとって「電話番号」や「インターネット接続」の情報を持つ大事な役割を担っています。もし、スマホを使っているなら、この小さなカードが大きな役割を果たしているということを知っておくと便利ですね。
コメント